ただのなにか

某私立大学(生体工学研究室)→通信系研究所→某Web会社(今ココ)思ったことを徒然に書いていこう。

デザインってなんだろう

結構、重大な局面で

「君の思うデザインてなに?」

という問いがかけられたことからデザインについて半日考えていた。

 

その場では

「コンセプトを具現化する設計図」

と回答した。

 

でも、今になったらそれは本当にそうなんだろうかと考える。

デザインという言葉は「De」+「Sign」から来ていて

なんとか記号を作るってイメージがある。

おそらく、その記号というのが大切なんだろなぁと考える。

 

その記号というものは見えるものは表層的だけど

「機能」を持っていて、それが何かしらの「課題を解決」しているのだと

そしてその「課題を解決」する方針が「コンセプト」だったり

するのではなるかと

 

ここで頭で考えていたデザインに関するキーワードとして

・機能

・課題を解決

・コンセプト

 

そう考えたとき自分の中では

”デザイン=あるコンセプトに従い課題を解決するための機能”

ということで結局は機能に帰着するのではと思うようになってきた

 

でもここでいう機能は

システム開発でよく使われる機能という意味とは違う

自身の頭の中で最もしっくりくものは

Functionという意味の機能で数学でよく使われる

        y=f(x)

のfにあたるものと考える

 

上記の数式を概念的に示せば

x(いまの対象の姿)にf(機能)が作用してy(あるべき対象の姿)

 

そう考えたときさっきのキーワードは

・課題:x(いまの対象の姿)とy(あるべき対象の姿)の差分

・機能:xに作用してyにする能力

・コンセプト:fを作成する方針

なのかなぁと考えた。

 

まとめると

デザインはy=f(x)のfということになる。

うん、個人的にはすっきりしたけどこれ読んだ人は

きっとなんのこっちゃなんだろなぁ・・・

 

まだまだ思考が浅いんだろうなぁと思いながら

これからも時間があったら考えていきたい